一般事業主行動計画
職員の働き方を見直し改善する事により、仕事と子育ての両立を図り、充実したワークライフバランス(仕事と生活の調和)を送れる健康的な職場環境の整備に努める。
そのための支援策を下記の通り、行動計画として策定する。
そのための支援策を下記の通り、行動計画として策定する。
1.計画期間
2020年4月1日から2025年3月31日までの5年間
2.内容
目標1
未就学児の子をもつ職員の夜間勤務の免除の周知や全職員の残業時間の縮減を図り育児支援体制の強化に努める。
【対策】
- ・2020年4月~ 主任者会議・リ-ダ-会議において、この制度の周知と啓発を行う。
- ・2020年4月~ 個人別残業時間の管理やユニット別、部署別残業時間の管理を行い、施設全体で月平均残業時間の縮減に努める。
目標2
年次有給休暇の取得率の75%以上を目指す。
【対策】
- ・2020年4月~ 年次有給休暇の取得状況を付与された月別に管理する。
- ・2020年4月~ 有給休暇の取得状況の低い職員には個別に指導を行う。
行動計画
年次有給休暇の取得を促進し、女性が活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を作成する。
1.計画期間
2021年1月1日から2025年3月31日までの4年間
2.内容
目標1
年次有給休暇の取得率の75%以上を目指す。
【対策】
- ・2021年1月~ 年次有給休暇の取得状況を付与された月別に管理する。
- ・2021年1月~ 有給休暇の取得状況の低い職員には個別に指導を行う。
【女性の活躍の現状に関する情報公表】
有給休暇取得率 ・・・・・・ 84.6%(2021年3月31日)